私の職場は保育園です。
保育園の規模としましては、園児数が60名程度、職員数が20名程です。
職員が抱える不満としては、大きく分けて二つあります。
一つ目は、園長先生に対する不満です。
園長先生は、50代後半の女性です。
ある程度の保育経験もありますし、知識もありますが、人として尊敬出来る人ではないため、職員のほとんど全員が不満を抱えています。
職員に対する評価・態度が公平ではなく、思い込みや間違った観点からの評価のみで一度「この人はこういう人だ」と思いこんでしまうと、そういう面しか見えなくなり、間違った評価ばかりしています。
また、気分の浮き沈みが激しく、鬱なのではないかと思う程、感情の起伏が激しいのです。
上に立つ人としての器や器量が足りないと思ってしまいます。
また、保護者の前でも、職員に対し酷いことを言ってしまったり、場や雰囲気をわきまえて話すことをしないため、親たちにも園長のそういった面は知られてしまっています。
毎年多くの職員が、園長が原因で退職となっています。
そのため、親たちからは「何かあったのですか?」と聞かれたり、言わなくてもそういった雰囲気を察知していることが伝わってきます。
子どもたちも、クラスに園長先生が入ってくると、シーンと静まり返り、いつもと違った雰囲気になります。
保育士たちの態度を見て、子どもも察知しているのでしょうね。
一度、経営者との面談で、園長への不満をぶつけてみましたが、ほとんどの職員が面談で不満を言っても、改善はほとんど見られませんでした。
二つ目は、待遇に関してです。
職業柄、サービス残業や持ち帰りの仕事が多いのは当たり前なのですが、その他、有休も使えないような状況です。
退職者に関しても、辞める時には有休は捨てて行っています。
また、処遇改善手当という、国からの補助金が出ているのですが、その補助金を頂いても、その分・またはその分以上にボーナスをカットされているので、全く給料の改善とはなっていません。ただ、法人として手当分の人件費が浮き、ウハウハなだけです。育児休業の取得実績もないですし、産休さえもとれるような状況ではありません。
そのため、せっかくの育児経験のあるベテランの先生は少なく、新卒または若い20代前半の職員がほとんどを占めているのです。専門職ですので、経験が一番大切だと思うのですが、経験を積めるような職場の雰囲気・体制ではないことが、とて